記事見出しのアップをクリックしてください。 ダウンをクリックすると非表示になります。


12月27日~29日に、歳末防犯パトロールが実施されました。

その模様は、防犯東丘支部 をご覧ください。

非表示にする

12月12日9時から、東丘小学校校庭で、年末恒例の餅つき大会(主催 校区福祉委員会)が開催されました。

前日の雨も上がり、12月とは思えない暖かい日。準備したもち米は昨年より多い26臼。集めていた木の切れ端や町内公園の古竹を燃料(カーボンフリー・・・排出するCO2 は零)に、2つの釜で蒸し、2据えの石臼でお餅つき。蒸し上げに時間がかかり、途中で1釜追加しました。

大勢の子供達や参加した皆さんは、餅つきに・まるめ餅作りに・試食にと夢中になりました。

今年は、地元の和太鼓クラブ八鼓(やっこ)の協力を得て、和太鼓演奏と子どもたちの和太鼓体験が行われました。

餅つき大会

非表示にする

理科実験教室「空飛ぶ種の秘密!」

11月21日(土)開催・・・ 植物は一度芽を出すと自身の力では場所を変えることが出来ません。他のものを利用して種を運んでもらいます。風に乗って遠くへ、鳥に運んでもらう、人の衣服について動くなどなどいろいろです。

どうして松ポックリは湿るとしぼむのでしょう?松の種は風に乗って飛んでいきます、雨の日は遠くにいけません。だから雨の日は種が飛んで出て行きにくいようにしぼんでいるそうです。この性質を利用して面白いものが出来ました。

子ども教室

土と親しむ「サツマイモ掘り」

16日午前11時から12時 幼・小学生60名参加 今年はどんな芋が出てくるかと心配しながら、掘りました。いつもより少し時期が遅いので、きっとは畑の虫のご馳走になっているかもしれないねと云いながら掘っていくと、たくさん大きなおいもが出てきました。

玉利さんが落花生を10株植えてくれました。一緒に掘ってびっくりしました。土の中からザックザックと殻をかぶった落花生がでてきました。次の子ども教室ではこの落花生がおやつで出てくるそうです。楽しみだ。

子ども教室

東丘小学校の「グリーンマップを完成しよう」

11月11日午後2時半~

豊かな緑に囲まれた学校で学んでいるが、木々の名前を知らない、どんな木であるかも知らない。たくさんの木を知って緑を大切にしていこう。今回は少し雨が降っていましたが、お部屋で学校にある珍しい木についてのお話を聞きました。雨がやんだので外に出て、先週の復習と花ザクロを1年間観察し続ける事になりました。

子ども教室

非表示にする

10月にお願いした「赤い羽根共同募金」を、12月9日、豊中地区募金会に納入しました。
今年の募金額は、412,303円でした。ご協力ありがとうございました。

なお、昨年は、416,470円の募金をいただきました。

    東町共同募金会は連協が担当しています。

募金は、大阪府共同募金会を通じて地域の団体に配分されます。
平成20年度、豊中市内の団体への配分は、 赤い羽根データベース ハネット 豊中市 をご覧ください。
赤い羽根共同募金の詳細は、赤い羽根おおさか をご覧ください。

非表示にする

八中校区青少年健全育成会が募集していた標語に大勢の子どもたちが応募しました。このたび、その優秀賞が決まりました。

<最優秀賞>

いじめはね あなたの心に 穴があく
         東丘小学校 5年 藤原 律紀

<優秀賞>

そのきもち ちゃんとみんなに 伝えよう
        東丘小学校 5年 山口 朋乃

ゴミ拾い 心と町が きれいになる
        東丘小学校 5年 小川 紘一郎

言わないの? 地域の人への ありがとう
        東丘小学校 6年 宇野田 南

<青少年健全育成会>  各中学校区の推進委員が、「地域の子どもは地域の大人で守り育てよう]をスローガンに、地域の子どもたちの健全育成や非行防止などの活動を行っています。

非表示にする

12月5日 第八中学校で、「千里ふれあいフェスタ」が開催されました。当日はあいにくの雨、9時に集合したものの、美化活動は中止。10時から体育館で舞台発表が始まりました。10時30分からは、校舎の下足室付近で、子ども達の売店(北丘小学生の柿や中学生の綿菓子)、PTAのバザーや喫茶コーナーが開店。陶芸教室や八中ブラスバンド部の演奏会などにぎやかな場となりました。
途中で雨は上がりましたが、グランド状況が悪く、残念ながらレクレーション大会は中止。

体育館内では、子そだて遊び・折り紙・バルーンアートコーナーに大勢の親子が参加。11時からは例年通り、焼きそば・トン汁コーナーを楽しみました。

このフェスタの目的・・・子ども達や地域の住民が美化活動を中心に助け合い協力することで、美化意識の向上やボランティア活動の意義について考える機会を持つ・・・は十二分に達成できたようです。

主催   第八中学校区地域教育協議会

ふれあいフェスタ

<地域教育協議会とは>

各中学校区で組織されている地域教育協議会(すこやかネット)は「地域の子どもは地域で育む」を目標に、いろいろな人との出会いの中で、人間関係・コミュニケーション能力を育てています。その活動を通して学校・地域・家庭の連携を深め、地域全体の総合的な教育力の活性化をめざしています。(豊中市ホームページより引用)

非表示にする

11月29日に、東丘ダディーズクラブ主催、東丘子ども教室・八中校区健全育成会共催で、新入生歓迎焼き肉パ-ティーを行いました。

 例年は5月に行っていますが今年は新型インフルエンザで中止、7月に行う予定だった宿泊カレーパーティーも大雨で中止となり、今年はダディーズとして子ども達のために何も行事ができていないので、遅くなりましたがこの時期に実施することにしました。

 当日は、小学生100名、幼児20名、保護者40名程度の参加がありました。午前10時に集合し、最初に体育館で新入生の紹介をした後、5チームにわかれてチーム対抗のゲームを行いました。
 まずは体育館で、ボールリレー、じゃんけんゲームなどを行いました。昼食にお楽しみの焼き肉を食べた後、今度は運動場で、大縄跳び(4~5名一組で、チーム全員が飛ぶ)、バスケットボール入れ(バスケットゴールにボールを入れる)、文字探し(中庭に隠された八つの文字を探し当て、文字を並べて単語を考える)、鉄棒ぶ ら下がり(30秒間鉄棒に落ちずにぶら下がっている)、登り棒(上まで登って10秒間落ちずにがんばる)、ストラックアウト(鬼の面をかぶったダディーズのお父さんにボールを当てる。ボールが当たると鬼が吠える)の各種目に子ども達は一生懸命取り組みました。

午前中のゲームと、午後からの各種目の点数を合計して各チームの点数を競い合うのですが、子ども達はとても楽しそうに夢中になって取り組んでいました。

 参加のお母さんからも、「色々なゲームを工夫して下さり、子ども達は本当に楽しそうです。有り難うございます」と言って頂きました。

 また今年は、参加の保護者の方にもお手伝いをお願いしたのですが、みなさんとても一生懸命に焼き肉やゲームのお手伝いをして下さり、大変有り難かったです。

 各チームが運動場での全種目をやり終えた後は体育館に全員集合。そこで最後のゲームとして、各チームの子ども達の保護者に入ってもらい、チーム対抗の大縄跳びを行い大いに盛り上がりました。

 そしてゲーム優勝チームの表彰後に、ダディーズが7月のカレーキャンプで行う予定だった「やきとりじいさん」の体操をみんなでやって午後3時頃に終わりました。(12/02 新居 記)

新入生歓迎会

非表示にする

11月14日 東丘小学校体育館で、学習発表会が開催されました。

1年生から6年生まで、演劇、合唱、合奏など、それぞれの学年やクラスでの見事な学習成果が披露されました。

さすが大阪の子ども・・・演劇の一部に漫才を取り入れる、学習している環境問題を取り上げた演劇、日頃の悩みを取り上げた劇など・・・

終わってから校長先生が「1年生からみている6年生。ここまで成長したかと感動しました」と、少し涙ぐみながら話されていました。

学習発表会

非表示にする

 地域自治に関する第2回意見交換会が、11月14日(土) 19時15分~21時10分、東町会館にて開催されました。テーマは「地域と行政の役割分担について」です。

最初に豊中市から、前回報告と提案がありました。

<豊中市からの提案>

豊中市では、「地域の様々な課題について地域で話し合い、いろいろな団体が協力・連携し解決に取り組んでいくために必要な仕組みや支援は?」(地域自治システム)の調査・研究中。(詳しくは 豊中市コミュニティ基本方針をご覧ください)
先進的な取り組みを進めている新千里東町の皆さんにシステム案を提案し、意見交換してよりよいものにしていきたい。
平成22年度には、その具体化を図り、平成23年度から希望する地域で試行を始めたい。

<システムのイメージ>

・地域(小学校校区を想定)を代表する「地域自治委員会」の設置
・豊中市の窓口「地域担当」の設置
「地域自治委員会」では、地域を代表する団体として、地域の住民・団体の意見の交換・集約を通じて、課題の解決に取り組む。「地域担当」はその手伝いや協力をする。

  詳しくは、地域自治第2回意見交換会資料 をご覧ください。

<意見交換会>

豊中市からの提案の後フリーな意見交換会が行われました。「豊中市の意図がよくわからない」などの基本的な疑問もありましたが、主な意見は以下の通りです。

・新千里東町では、すでに地域の主要4団体の連携・協力が実現している。(地域課題の解決への協力・行事の協力・広報(「ひがしおか」「ホームページ」の発行等) 豊中市内のモデル的存在。(豊中市の想定している「地域自治」の発展ステップの多くの課題はクリア済み)

・東町の課題は、地域活動に携わる人。(限られている、高齢化)。若い住民により関心を持ってもらい、活動への参加促進を進めたい。(新しい住民も含めて) 地域を代表する団体を実現するためにも、参加者数の増加は不可欠。

・住民の高齢化が進んでいる。高齢の1人暮らしの方への対応も大きな課題。

・豊中市提案の「地域自治委員会」・・・現在の連協のイメージ。見直しは必要であろうが、新たな組織は不要では。

・「地域担当」・・・地域課題解決のための機能が重要。(「お手伝い」は不要)

・豊中市のどこへ相談したらよいか分からなくて困ったことがあった。「地域担当」が機能すると、このようなことはなくなるのでは。

・「自治(自ら治める)」の言葉がよくない。住民が協力した地域の課題解決にふさわしい言葉が必要?

豊中市では、今回の意見を持ち帰り、豊中市に設置されている本件の調査検討委員会でさらなる検討を進めます。
その結果をもとに、1月下旬に東町での第3回の意見交換会を開催します。

(第1回意見交換会資料等は、本ページ9月19日記事をご覧ください)

地域自治

ダウン補足・・・意見交換会の背景

豊中市では、住民と市が協力して「住んでよかった、これからも住み続けたいまち」づくりを進めるため、平成21年度から豊中市コミュニティ基本方針の具体化を進めています。

その初年度のモデル地区(地域フィールドワーク実施地区)として、地域の住民活動の実績が評価され、新千里東町が選ばれました。

モデル地区では、「意見交換会」で、豊中市から提示される地域コミュニティのあり姿(案)を地域で評価し、住民の活動しやすい仕組みを検討していきます。

東町では、よりよい町づくりを目指して、多くの住民や団体の皆さんが活動されています。その中で、「困った」「行政の協力を得たい」「縦割りに泣かされた」などなど多くの問題に直面されています。今回は、そのような問題点を豊中市に直接提起し、「もっと活動しやすくなるように」、その解決策を考えて実現していく場にしたいと思います。

非表示にする

非表示にする

10月31日、11月1日 東丘小学校体育館にて文化祭が開催され、地元の皆さんのすばらしい作品が展示されました。
毎年の恒例になっている文化祭・・・今年は150名を超える方の出展。また、アソカ幼稚園や東丘保育所、東丘小学校の園児・児童の作品、第八中学校のクラス応援旗などが体育館一杯に披露されました。
文化祭を目標に作品の準備をされている住民の方も大勢おられると聞きました。展示作品を鑑賞していると、改めて地元の皆さんの日頃の文化・芸術活動の活発さとレベルの高さを実感しました。
並行して、女性防火クラブによる防災訓練、グランドゴルフ、子ども教室が開催されました。           総来場者数は約500名でした。

文化祭

準備・当日対応・後片付けなどに自治会をはじめとした大勢の方のご協力いただきました。11月1日午後は寒冷前線の通過による大荒れの天気。雨と風の中、本当にありがとうございました。

         主催 豊中市東丘公民分館

<女性防火クラブによる防災訓練>

豊中市消防局にもご協力いただき、10月30日午後2時から女性防火クラブによる防災訓練が行われました。消火器の使い方、防災の注意などのほか、小学校にある防災備蓄倉庫や防災資機材庫の見学および備蓄されている五目御飯(アルファー米、お湯や水で戻します)を試食しました。おいしいくいただけました。

備蓄倉庫には、アルファー米や簡易トイレ・毛布その他がありますが、数量が少なく、万一の頼りにはなりません。個人で2~3日分の食料や水の準備が必要です。

文化祭

非表示にする

秋の分館講座『アツセンデルフト』が開催されました。

 アッセンデルフトという名称が余り浸透していなくて、応募人数は少し不足(15名募集で11名参加)でしたが、参加した人達には本当に楽しい3回でした。(9月24日/10月3日/24日)

 先生の魔法の指先から描かれる絵は感動の連続でした。 受講生は、3本の絵筆を四苦八苦しながら使いこなし実に見事?なウェルカムボードとコースターが出来ました。作品は、東丘小学校で行われた文化祭に出展。ご覧いただきましたか?

秋の講座

非表示にする

ひがしまち街角広場が地域の皆様に支えられて満8年を迎えました。10月1日から9年目に入っています。

この日を記念して、10月18日(日)午後2時から例年のごとく記念の会を開きました。

オープニングはおなじみ「八鼓」の勢いのあるチョット空き腹には堪える演奏です。満1才の小さな子どももいっしょにリズムにのって楽しみました。ここでの演奏はいつもの響きにもまして良かったように思えました。丁度空間が良いのでしょうか?

参加の皆さんはスタッフが前日から準備したささやかな食事をいただきながら、生ビールをゴクゴク飲みながら楽しんでいただけたようです。

次は大阪大学大学院工学研究室の皆さんによる、8年の歩みをスクリーンに大きく映し出していただきました、パネル展示もあります。皆写真に映りだされる若かった写真を見ながら、そのときの自身を思い出しながら、楽しいときを共有できた事をうれしく感じました。

最後はビンゴゲームで閉め、又来年このような会が出来るように祈りながら散会しました。

参加の皆様ありがとうございました。

街角広場はいつものように開設しています。皆様のお越しとともにスタッフの募集もしています。チョット空いている時間ご協力下さい。

                  (10/20 赤井記)

街角周年パーティ

非表示にする

秋晴れのさわやかな10月11日(日)、第41回東丘ふれあい運動会が、東丘小学校運動場で1500名を超える住民の皆様の参加の中、和気あいあいに行われました。

運営委員長のガンバローコールの開会宣言で始まり、幼児から高齢者の皆さん向けの数々ののんびりメニュー、自治会や団体対抗の本気レース、千里東町公園内を駆け抜ける実力のカントリーレースなどなど合計21種目に、競争意欲満々で多くの住民の方が参加しました。ドラえもんや割烹着出場の団体・・・見て出て楽しい工夫もあり、会場には掛け声と笑顔が絶えませんでした。
                  プログラム

運動会の締めはビンゴゲーム・・・600名を超える方が運動場に勢ぞろい。早々のビンゴ宣言、最後までリーチの方など悲喜こもごもでしたが、沢山の笑いの中、閉会を迎えました。

体育祭

運動会の開催にあたりましては、自治会・自治会体育委員の皆様、東丘小学校の先生方、ダディーズや防犯支部をはじめとした地域団体の方々などなど多くの方のご協力をいただきました。改めてお礼申し上げます。(10月12日)

非表示にする

第八中学校体育祭が10月1日に、東丘小学校運動会は10月4日に開催されました。

いずれの日も、夏を思わせる日差しと心地よい涼風の中、子どもたちの力強い競技や演技が披露されました。

当日は、保護者のほか多くの地域の人々が拍手や掛け声で盛んに応援し、子どもたちの健やかな成長を見守りました。

第八中学校体育大会

中学校体育祭

東丘小学校運動会

小学校運動会

非表示にする

秋の全国交通安全運動に合わせて新千里東町交通安全教室を9月28日実施致しました。

今回は豊中警察署、警察本部安全教育班及び豊中市役所土木部交通対策係からご出席して頂き、主に高齢者の方27名の参加者で、コントを交えたクイズ式による全員参加型勉強会およびビデオ教材(シルバーエイジの交通安全・・・見る、待つ、止まる、確かめる・・・)で、参加者一同、交通事故に遭わない、交通事故を起こさないことを改めて誓いあい、交通安全教室を無事終了致しました。

安全教室

主催 豊中市防犯協会東丘支部 (2009.10.01)

非表示にする

理科実験教室 ドライアイス(CO2)の性質 吉田眞一先生

 9月19日(土)空気中のCO2が私たちの生活の役立っていることを学んだ。
CO2は植物が成長するためにはどうしても必要である事がわかった。
果物が出来るのも、お米が出来るのもCO2と太陽の光と水とで出来るのだと学んだ。
空気より重く、火を消す性質がある。
固体が気体になるには体積が大きくなり、性質を知らないと危険があることも学んだ。
最後にドライアイスをつかってシャーベットを作って美味しく食べて終わった。

子ども教室

  

科学で遊ぼう ビタミンCを見つけよう!? 江角隆先生

9月26日(土) どの食品に多くのビタミンCが含まれているかを調べてみた。
ビタミンCを人間は自分の体の中では作れない、ビタミンCが少なくなると疲れやすくなったり、いらいらしたり、根気がなくなるそうだ。だから食べ物から取り入れる必要がある。
レモン・大根・お茶・白菜・タマネギ・ジャガイモ・果物など10種類の食品を調べた結果、多く含んでいると思っていたレモンが以外に少なく、多かったのが大根お茶などでびっくりした。簡単に家でも調べられるから、もっといろんな物を家で調べてみようと思った。

子ども教室

東丘子ども教室へは、地域の子どもさんと一緒に、保護者や地域の皆さんもご遠慮なく参加してください。予約は不要です。(実験を伴う教室では定員がありますので、早めにおいでください)
      開催場所 東丘コミュニティルームB

       問い合わせ先  街角広場まで 6831-9701

非表示にする

今年も 「敬老の集い」は東丘小学校 体育館で去る9月19日(土) 12時45分八中吹奏楽部のメンバーが高らかにファンファーレを演奏して開幕しました。
今年は爽やかな好天に恵まれて 約1000名が集い午後のひとときを楽しく賑やかに経過いたしました。
今年も東丘小学校の全校生徒さんが、メッセージを書いた折鶴、「千羽鶴」をお年寄りに一人一人にプレゼントし、参加のお年寄りはメッセージに大喜びでこたえました。

東町の人口は8月末日現在3825世帯7746名です。内、65歳以上の高齢者は2224名で比率は約28%(全国平均は約22%)で、やや高め・・・米寿の方は15名でした。

演芸プログラムは2時間の予定でしたが、雰囲気も盛り上がってか、30分ほど予定よりオーバーをして盛況の内に、無事終了いたしました。参画のボランティアは約200名、全くの手作りで、町を挙げての集いでした。(安井)

敬老の集い

主催 東丘校区福祉委員会

非表示にする

9月19日、豊中市政策企画部コミュニティ政策室と地元住民で、住みやすい町づくりを進めるための意見交換会が行われました。

最初に、豊中市から、今回の目的等の説明がありました。
説明資料
    地域のことは・・・  豊中市コミュニティ基本方針

今回は、特にその中の、「地域自治組織」について意見交換したいとのことでした。

豊中市の提案の確認質問後、いろいろな意見が出されました。

「地元の多くの団体の役員を掛け持ちし、定例行事を済ませるだけで手一杯。新しい人の協力を期待しているが、呼びかける余裕がない」「新しい組織を作るのではなく、既存組織の活用を考えるべき」「東町は高齢化率が高い。高齢者への対応策の拡充を地元と行政で具体化したい」「東町の団体は連携して課題に取り組んでいる。団体を私物化しているところもあるようだ。こうなると、行政や団体の縦割りの弊害が出る」「住民の多くは無関心層だ。一部の人で地域が運営されているのは問題」などなど
(サイト管理人の独断で要約しました。誤りや追加があれば管理人までご連絡ください)

地域自治

豊中市はこのような意見を持ち帰り、意見調整をします。

この意見交換会は年度内に計3回、開催されます。

  第2回意見交換会の予定
   11月14日(土) 19時15分~21時 東町会館にて
     テーマ・・・地域と行政の役割分担について
主に豊中市の役割と体制に関する場となりますが、市から今回の意見が反映した提案があると思います。

   1月下旬に第3回を予定しています。
    テーマ・・・・行政の支援策について

           主催 新千里東町自治会連絡協議会

非表示にする

理科実験教室 『アンモナイトの化石のレプリカを作ろう』

8月28日(金)10時~12時
指導 吉田眞一郎先生(千里青雲高校講師)

地球の長い何40数億年の歴史を聞き、化石?とはどんな物かを知りました。

アンモナイトと三葉虫の化石を見せてもらい、レプリカつくりに挑戦しました。先ず、形をとり、そこに石膏を流し込みます。石膏が固まるのを待つ時間に三葉虫の色を塗りました。三葉虫とはよくわからない生き物?らしい。アンモナイトの石膏も固まり、本物らしく色を塗って仕上がりました。

子ども教室

  

テーマ 科学であそぼう 『液体窒素の実験』

         -200度を体感してみよう

8月22日(土) 10時~12時

液体窒素を20リットル準備、-200度とはどんな世界かを体感できました。「いろんなものが直に凍ってしまいます、人間の身体も同じこと、だから素手で触ってはいけませんよ」こんな注意から入りました。最後に液体窒素を利用して数分でアイスクリームが出来上がりました。そして、空気も液体になることが確認できました。

子ども教室

                           (2009/8/24)

東丘子ども教室へは、地域の子どもさんと一緒に、保護者や地域の皆さんもご遠慮なく参加してください。予約は不要です。(実験を伴う教室では定員がありますので、早めにおいでください)
      開催場所 東丘コミュニティルームB

       問い合わせ先  街角広場まで 6831-9701

非表示にする

恒例の東町「夏祭り盆踊り大会」が、8月22日(土) 午後5時から開催されました。

午後5時から「マジックショー」「打ち水大作戦」(池田土木事務所協力)、続いて、ジャズ演奏(アクアジャズオーケストラ)、東会(あずまかい)の沖縄エイサー、和太鼓演奏(八鼓) 盆踊りは午後8時から。

今年は、金券売り場の行列解消のため金券販売を早めました。

子どもたちには2年ぶりの「お化け屋敷」(ダディーズ) 入場制限があり長い行列が続きました。

盆踊りでは、「千里音頭」が復活、繰り返し曲が流れ、大勢の方に親しんでもらいました。また途中で、子どもたちの和太鼓の体験もあり、大勢の方に過ぎゆく夏を楽しんでいただきました。

夏祭り

8月21日からの準備作業および23日の後片付け作業に、大勢の住民の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

夏祭り

非表示にする

8月15日(土)16日(日) セルシ―納涼祭で、復活した「千里音頭」が披露されました。

「千里音頭」 ご存知ですか?
千里ニュータウン20周年(1982年)の記念につくられ、東町でも夏祭りに踊ったことがあるんですが、すっかり忘れられ、長年眠ったままになっていました。「もったいない」ということで、東町おなじみの和太鼓クラブ「八鼓(やっこ)」と「盆踊り盛り上げ隊」が「千里音頭」復活に向けて準備を進めてきました。

7月に4回の練習を重ね、いよいよお披露目の場です。

地域で活躍している踊りの会の人たちも加わり、大きな輪。

最初に復活した経緯の紹介、踊りの間では振付の指導。間違いなく千里ニュータウンで伝えられていく音頭になりました。

8月22日(土) 東町夏祭り・盆踊り大会での主役です。

セルシー夏祭り

      太鼓は、和太鼓クラブ八鼓の皆さんです。

                           (2009/8/16)

非表示にする

7月18日(土) 理科実験教室「日食用メガネつくりと染め抜き」を開催しました。

 織物はどのようにして作られているかを知って、天然繊維と化学繊維を知りました。それぞれの違いを知り、特性を活かした特殊な染物を作ってみました。硫酸には濃硫酸と希硫酸があります。濃硫酸の危険性を実験で見ました。

子ども教室

                           (2009/8/9)

非表示にする

7月24日(金)・8月7日(金) 午後8時~9時にかけて、地域防犯協会東丘支部と地域の各種団体が参加して、町内の合同パトロールを実施しました。

約50名の方が3班に分かれて、カッチカッチ 「火の用心」 カッチ 「戸締り用心」「火の用心」 カッチカッチ(拍子木)を呼びかけながら、町内全体を巡回しました。

普段夜間にはあまり通らないところが中心で、「安全安心の街か?」「街灯がついているか?」「危険なところはないか?」などを見て回りました。

8月7日には、夜警終了後反省会が開催され、より安全な街づくりについて意見交換をしました。

<防犯からのお願い>

・毎週金曜日 午後9時から町内巡回をしています。ご協力いただける方は、近隣センター警察官詰め所前においでください。(8月は実施しません)

「わんわんパトロール隊(豊中緑が丘の例)」の実施について、各自治会の意向を調査中です。ご協力ください。

夏の防犯パトロール

防犯合同パトロールは3回計画されていましたが、2回目は雨天のため中止となりました。

    主催 地域防犯協会東丘支部

                           (2009/8/9)

非表示にする

7月19日 新千里東町近隣センターでふれあいフェアが開催され、大勢の人でにぎわいました。

紙芝居や本物の石炭を燃料にしたミニSL。豊中市の省エネ相談会。カラオケ大会。たこ焼き・竹細工・ヨーヨーすくい・イライラ棒などなど、子どもたちから高齢者の方まで、暑さを忘れて、夏の一時を楽しみました。

主催 新千里東町商店会

近隣センターフェア 近隣センターフェア
近隣センターフェア 近隣センターフェア
近隣センターフェア 近隣センターフェア
近隣センターフェア 近隣センターフェア
近隣センターフェア 近隣センターフェア

(2009/7/19)

非表示にする

「千里音頭」の復活に向けて、経験のある方から中学生までの大勢の方が練習に汗を流しています。

「千里音頭」は、千里ニュータウン20周年(1982年)を記念して誕生した音頭です。長い間忘れられていましたので、「復活は東町から」との思いで、町内の有志の方々が、セルシー夏祭り(8月15日・16日)、東町夏祭り・盆踊り大会(8月22日)を目標に練習しています。

セルシー納涼祭

8月15日・16日 18時30分~19時に披露します。飛び入り参加大歓迎です。

盆踊り練習 盆踊り練習
盆踊り練習 盆踊り練習

(7月14日)

非表示にする

7月11日(土) 公民分館社会見学が開催されました。

朝7時45分、小学校西門前から出発。名神事故渋滞の情報の中で、西名阪から名阪国道へ。バスの中では、ふるさと村まごの店の紹介ビデオで事前学習。バスは、一路伊勢神宮内宮へ。正規のルートである宇治橋は建て替え中で、仮橋を渡り宮域へ入り、正宮へお参りしました。

その後、多気町のふるさと村へ 駐車場では、町職員の出迎えを受け、概要の説明がありました。(映画化が企画されているとのことです)

今回は例外中の例外で50人の予約団体でしたので、昼食は、一般営業が終わってからとのこと。まずはお土産。併設されている「おばあちゃんの店」で、沢山の地場野菜を買い込みました。

1時30分 「まごの店」で待ちに待った昼食。メニューは3種類。どれも心のこもった美味しい料理で、楽しい時間を過ごしました。昼食時には、地場の採れたてのトマトも賞味。お土産にもなりました。

食事後、高校生との懇談。参加者からの質問の後、サービス・調理を担当している高校生から、目標を聞きました。「調理師になりたい」「大学で栄養の勉強をしたい」「給食センターでおいしい料理を子どもたちに」などなど大きな夢を聞かせてもらいました。

3時 名残りを惜しみながら帰途へ。帰りは新名神ルートで、5時15分東町に無事帰りました。

分館社会見学 分館社会見学
分館社会見学 分館社会見学
分館社会見学 分館社会見学
分館社会見学 分館社会見学

分館社会見学

分館社会見学

今回の社会見学は、大勢の方の周到な準備とご協力を得て、開催することができました。厚くお礼申しあげます。

来年も楽しい企画をと考えてりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

           (2009/7/12)

非表示にする

ひがしまち街角広場で七夕祭り開催中されました。

七夕

子どもから大人まで、沢山の願いが短冊に込められました。皆さんの願いが叶いますように   (2009/7/8)

非表示にする

こぼれび通りの舗装の傷みが進んでいます。このたび、豊中市が部分改修工事を実施しました。簡易アスファルト舗装です。
大きな段差は無くなりましたが、小さなものは残っています。歩行にはご注意ください。

(改修前)

こぼれび

(段差の付いた舗装)

(改修後)

こぼれび

(アスファルト簡易舗装)

今回は簡易舗装で改修されましたが、将来ブロック舗装に戻す予定です。

          (2009/06/25)

非表示にする

分館春の講座「楽しく体を動かそう」が開催されました。

5月9日(土)~6月13日(土)(5月23日は休講)まで、5回コースを、多賀洋子先生を講師に東丘小学校多目的ホールで開催しました。

最初の2回くらいは簡単な体操で物足りない方もおられた様子ですが、3回目位から「フラダンス」・・・4~5名の方はすっかりはまってしまい、最終日にはフラダンス用のスカートを作って参加。実に華やかな締めくくりとなりました。

分館春の講座

    (2009/06/24)

非表示にする

「東丘クリーンンタイム」は、私たちの町東町を子どもたちの手できれいなまちに・・・との願いから毎年この時期に行われている東丘小学校の恒例行事です。

今年は6月18日 真夏を思わす暑い中、PTAや地域の住民も協力して、通学路を中心に、ごみを拾い集めました。

小学校美化

ごみの収集が終わってから、4年生がごみの学習・分別をしました。

毎月アドプト美化活動を実施していますが、ごみはたくさんありますね。(2009/06/18)

非表示にする

千里東町公園の竹林の中に、静かにササユリが咲いています。

ササユリ

西日本を代表する自生の百合です。以前には、東町公園にたくさん自生していました。貴重な百合で、栽培は困難です。静かに見守っていきましょう。(2009/06/16)

非表示にする

「こぼれび通り」にアジサイの花を咲かせようと挿し木から増やし、ボランティアで植えたアジサイが約250本。今年で3回目の花の時期を迎えました。

この時期のウォーキングコースは、「こぼれび通り」でアジサイをお楽しみください。

紫陽花の写真

 このアジサイは、「あじさいを咲かせる会」のメンバーがそれぞれ一本ごとの里親を決め、大事に育てています。

詳しくは、あじさいを咲かせる会 をご覧ください。

 ◇里親はいつでも募集しています。

お問い合わせは街角広場まで 6831-9701  (2009/06/11)

非表示にする

長谷(ながたに)池のハナショウブがきれいに咲いています。アジサイと並んで、心休まる風景です。お散歩やお買い物のついでにお立ち寄りください。

長谷池の写真

(2009/06/11)

非表示にする

2月、皆様にご協力をお願いした豊中市社会福祉協議会の賛助会員募集にご協力いただき、誠にありがとうございました。平成20年度の結果は以下の通りです。

 賛助会費    1,768世帯、884,000円
 特別賛助会費 29事業所、145,000円  合計 1,029,000円

賛助会費の55%が東丘校区福祉委員会に還元されます。その資金と豊中市社会福祉協議会からの補助金で、東丘校区福祉委員会の諸活動を進めています。

この3カ年の結果(単位 千円)
     H18年度 1,100  H19年度 1,065  H20 1,029

非表示にする

4月19日 初夏の陽気の快晴のもと、東町恒例の「たけのこ祭り」が開催されました。

東町には、日本の自然100選(朝日新聞)にも選ばれている、手入れの行き届いた美しい竹林があります。(千里竹の会が整備しています)毎年4月、この竹林で、豊中市の許可を得て、千里竹の会の指導のもと、竹の子堀りと堀り立ての竹の子を賞味するお祭りが開催されます。

午前10時 ひがしまち街角広場前には、500名を超す住民が集合。注意事項を聞いたあと、竹林へ。今年は3年ぶりの豊作。沢山の頭や顔を出した大きな竹の子を、唐鍬(とうぐわ)やスコップ・シャベルで掘り出しました。

午前11時30分には、作業がほぼ終わり、近隣センター広場での試食会。準備されていた竹の子など具沢山の味噌汁と焼竹の子を、皆さんで楽しみました。持参のお弁当を広げる家族もあり、参加された住民の方には大満足のひと時でした。

試食しきれなかった竹の子は、お土産。東町では、今晩も「たけのこ祭り」になりました。

タケノコ祭り

         主催 ひがしまち街角広場 共催 東丘公民分館

非表示にする

4月6日午後6時から7時ころ、町内マンションの1階住戸で空き巣の被害が生じました。窓ガラスを破り侵入したようです。

外出時は、たとえゴミ捨てなどの短時間でも、玄関・窓の戸締りを忘れないようにしましょう。
敷地内で不審者を見かけたら、管理人または警察署へ通報してください。

安全なまちづくりには、「あいさつ」が大事です。敷地内に見かけない人がいたら、まず挨拶をしましょう。

非表示にする

4月4日深夜、町内マンション駐車場にて、3台の車の窓ガラスが割られ、カーナビなどが盗まれました。防犯カメラから、二人組で紺または黒のトヨタ アリストを使用していたとのことです。

豊中警察署には巡回の強化をお願いしていますが、車内に高価な物を置かないようにご注意ください。新千里中央交番では夜間パトロールを実施しています。その際に配布される注意事項です。

警察巡回

非表示にする

4月7日 快晴で満開の桜のもと、地元小中学校の第44回入学式が行われました。

東丘小学校の新1年生は88名 3クラス・・・1学年3クラスになったのは平成6年以来14年ぶりです。総児童数は、354名です。新2年生が、学校の1年を、演技や歌で紹介しました。

小学校入学式

第八中学校の新1年生は80名 2クラス 総生徒数は224名です。入学式に先立ち、地元の和太鼓クラブ「鼓」の歓迎演奏がありました。新入生誓いの言葉では、これからの中学生活への約束を力強く誓いました。

中学校入学式

子どもたちの健やかな成長を期待すると共に、地元として協力していきたいと思います。

非表示にする

桜が満開になりました。東町では、千里中央公園や千里東町公園でお花見を楽しんでいますが、第八中学校から東丘小学校沿いの街路樹の桜もきれいに咲いています。

桜地図

         写真は、もみじ橋・あかしや橋からの眺めです。

非表示にする

3月18日 春到来の快晴のもと、東丘小学校第43回卒業式が行われました。卒業証書の授与の後、児童一人一人が、中学生活の期待や抱負・将来の夢などを力強く誓いました。

子どもたちの夢ある大きな成長を期待すると共に育った地域を大切にする気持ちを持ち続けてくれることを祈っています。

   今年の卒業生 50名 東丘小学校創立以来の卒業生 4,665名

小学校卒業式

非表示にする

春本番の暖かい3月1日、府道吹田箕面線の両側遊歩道(通称 千里みどりのさんぽみち)の美化活動が行われました。

朝10時、千里体育館前には、50名を超す地元住民が集合し、府土木事務所や地元企業の方とともに、上新田橋から東町3丁目交差点までの2.2kmの間で、植え込みの中から沢山のゴミを収集しました。

当日は快晴で、花粉症の方には最悪の日でしたが、東町の住民力の強さを改めて認識することができました。

府道美化

この活動は、千里ニュータウンの幹線道路である府道吹田箕面線を、住民とともにきれいに整備していくために、府土木事務所の呼びかけで、毎年3月第1日曜日に行われています。

非表示にする

豊中市には、大規模災害発生時(例 震度6弱以上の地震)に、地元の民生・児童委員や地元住民(災害時安否確認実施者)が、あからじめ登録されている高齢者等の自宅を訪問するシステム(安否確認)があります。

2月25日、その訓練が行われ、安否確認実施者が高齢者等の自宅を訪問し、顔見知りになると共に高齢者の方の質問に対応しました。

詳しくは、ひがしおか50号をご覧ください。

災害時安否確認は ご高齢の方に→高齢者で万一が心配 をご覧ください。

非表示にする

昨年12月、東丘校区福祉委員会では、「安否確認と近所づきあい」について、全住民を対象にアンケート調査を実施しました。このたび、その結果がまとまりました。

アンケートの配布部数 4080部 回収部数は822 回収率20.1%

東町では建て替えが進み、近所づきあいは大きく変わりつつありますが、大規模災害の発生時や火災・事故時には、隣近所の助け合いが大変重要になります。隣近所の人を「知る」「話す」関係作りを、これまで以上に進めていく必要があると考えられます。

同時に災害時安否確認実施者も募集したところ、大勢の方に応募いただきました。来年度から、実施者として登録させていただきますので、よろしくお願いします。

 災害時安否確認は ご高齢の方に→高齢者で万一が心配 をご覧ください。

結果の詳細は、安否確認と近所づきあいに関するアンケート結果 をご覧ください。

非表示にする

このたび、東丘住宅の建て替えが決まりました。

着工予定 平成22年4月   竣工予定 平成24年4月
4棟の集合住宅で合計246戸、最高層棟は12階になります。

東町では、すでに深谷第3住宅の建て替えが決定していますので、メゾン千里を除いて町内のすべての民間集合住宅が建て替えられることになりました。

なお、町内には、都市機構新千里東町と大阪府営新千里東住宅がありますが、府営住宅の建て替えも決定しています。

詳しくは 東町建て替え経計画  をご覧ください。

非表示にする

1昨年から、皆様のご協力のもと進めてきました千里東町公園の、今年度整備工事が完了しました。

整備要望事項の多くが完了しましたが、諸般の事情により遅れている事項があります。豊中市とも協議のうえ、より良い公園づくりを目指して、取り組んでいきたいと思っておりますので、今後ともご協力のほどよろしくお願いします。なお、整備状況は、平成20年度実施状況 をご覧ください。

追加の要望がありましたら、自治会役員までご連絡ください。連協で検討のうえ、豊中市に要望していきます。

非表示にする

春のような暖かい2月15日、八中体育館でファミリーバトミントン大会が開催され、参加12チームが優勝トロフィーを競い合いました。

予選リーグからフルセットでジュースの連続の大熱戦でした。決勝トーナメントには都市機構B、東町3-3、ローレルコートあかしやの丘A・B、健全育成会、公民分館の6チームが残りました。優勝トロフィーを手にしたのはローレルコートあかしやの丘A、準優勝は都市機構Bとなりました。笑いあり、くやしさあり、もっと動けると思ったのにと来年に向けもう気合を入れながら、怪我もなく無事修了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

ファミリーバトミントン

            主催 東丘公民分館

非表示にする

2月13日(金) 午前10時から53名の住民の方が参加して、公民分館人権講座が開催されました。ビデオを視聴した後、参加者の皆さんで、意見交換を行いました。

          人権講座―人権と向きあうー

ビデオはいろいろな差別(?)内容を日常生活の中に取り入れ、気づかなかった事が差別だったと理解できました。

視聴の後、分館長の司会でゲームをしながら、参加者全員が意見を発表し和やかに会を終了できました。

参加者からは「人権とは堅苦しいもの」との概念が取り払われたという意見が多く寄せられました。

人権講座

         主催 東丘公民分館
         共催 豊中人権協東丘地区委員会
             東丘小学校PTA

非表示にする

2月1日(日) 2008年度カルタ大会が、東丘小学校多目的ホールで開催されました。
50名を超す子どもたちが、学年別にグループを作り、カルタや百人一首を楽しみました。3回勝負で、グループ毎に順位を争い、優勝した児童には賞状が授与されました。
冬らしい気温でしたが、会場には子どもたちの熱気があふれ、地域の子どもたちと大人の交流の場としても有意義なひと時でした。

カルタ大会

          主催 東丘公民分館  協力 東丘小学校PTA

非表示にする

豊中市が昨年10月から進めていた、標記照明改善工事がほぼ完了し、1月20日より使用開始となりました。

これまでは照明の間隔が広い、照明が上を向いているなどから全体に暗い状況でしたが、今回の改善で全体にほぼ均等に明るくなりました。

なお、今回は省エネ型のLED(発光ダイオード)照明が採用されましたので、照明基数が増えましたが、使用電力量は1/3になったとのことです。

夜間歩道

非表示にする

1月11日(日曜日) 東町会館にて、連協主催の新春交換会が開催されました。

自治会や東町で活動する各種団体から100名を超える方が一堂に会し、新春を祝うと共に、新年の抱負を皆さんに聞いてもらい、「安心・安全のまちづくり」「住んでよかった、これからも住み続けたい東町」を目指して、協力していくことを誓いました。

新春交換会

非表示にする